ブログ画像

4月23日に第二回目の防災訓練を行いました。この日は、地元消防署の方にも立ち会っていただき、夜間の火災を想定して避難誘導訓練、通報、消火の総合訓練を行いました。

あいにくの雨となってしまったため、避難誘導訓練は施設内のホールを屋外の避難場所として訓練を行いました。


前回と違って、夜間の火災を想定したため、夜勤職員の2名が34名の入居者様を安全に避難させなければならず、火災発生場所によって適切な避難経路がパッと頭に浮かべられるように、定期的に施設内の配置などを確認する必要があることを改めて認識いたしました。

また私たちの真剣さが伝わらなかったのかもしれませんが、入居者様も火災で避難する旨を伝わったにも関わらず、トイレに行ってしまわれる方もおりました。本当の火災でこのような場面が起こった時の対応も次の職員会議で話し合う予定です。

入居者の皆さんにとっては、自分のペースを乱されることはたとえ火災であろうと地震であろうと関係ありません。

その認識を共有していないと、「まさか」の事態に陥ってしまいます。


消防署員の方が講評でおっしゃっておりました。

「夜間火災の想定でも、完全に夜勤者のみで最後まで初期消火や避難誘導訓練を行う施設は少ないので、色々と課題を想定できるのではないでしょうか」

まさに今回はいろいろな課題がみつかりました。次回に活かし、より安全安心な防災体制をつくっていきたいと思います。



----------------------------------------------------------------------

シニアテラスつむぎ

住所:埼玉県本庄市児玉町児玉1568-1

電話番号:0495-72-7517

----------------------------------------------------------------------