バレンタインデーも無くなるのか

query_builder 2025/02/19
ブログ画像

老人ホームにおいてもバレンタインデーのイベントは行うところが多いと思いますが、高齢者の皆さんにバレンタインデーの習慣があったのか、無いのにするのもどうかと思い調べてみました。

日本では昭和33年(1958年)ころから流行し、当初は男女かまわずチョコレートを配るところから始まったものの、当時男性優位社会の中で、男性が女性にプレゼントをすることはあまり広まらなかったそうです。結果、女性がプレゼントするという形で現在に至っています。

あくまで日本型バレンタインデーの形です。

当時20歳の方は、現在87歳。

思い出のある方も多くいらっしゃるかもしれません。


しかしながら、昨今の男女に限らず、多様な性別の方が分け隔てなく生きていく社会になりつつあります。

日本型ともいえる今のバレンタインデーの伝統も今に否定されて、義理チョコ、友チョコどころかおじさん同士で渡すオジチョコなんてものも推奨されるかもしれませんね。

----------------------------------------------------------------------

シニアテラスつむぎ

住所:埼玉県本庄市児玉町児玉1568-1

電話番号:0495-72-7517

----------------------------------------------------------------------